2019年3月13日 (水)

【大阪】個人レッスン

大阪での、5月の個人レッスンを
募集します。

2019年
5月15日(水)〜19日(日)


ご希望の方は
直接、川井まで

声楽のレッスン、
声楽の伴奏のレッスン、
楽器のからだの使い方レッスン。

会場は、大阪市中央区です。




川井弘子の公式Web

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月12日 (火)

【京都】コーラスカンパニー

京都御所の西隣りに、
コーラスカンパニーという
ステキな学びの場所ができてから、
はや2ヶ月。



5回シリーズ【火曜午後13:30-15:30】
の私の講座も、

1. 1/29 口という空間
2. 2/12 横隔膜の不思議
3. 3/5 骨盤と股関節
4. 5/28 頭と脊椎
5. 6/18 高い声/広い音域のために

3回まで終了しました。
定員15名。満員御礼。

毎回、上記のようにテーマを決めて
お話しし、
一人ずつにレッスンするスタイルは
他地域の講座と同じですが、

他と異なるのは、
合唱する人のための講座であること。

特に、指導者やパートリーダーといった
指導的立場にある人が対象であること。

しかし、そういう立場にない
悩める、熱心な合唱団員の方も
受講いただいていますし、
好評を得ています
(…と思っています)。

ご希望はなど、本当にご遠慮なく、
ドシドシお知らせくださいね。

次回からは、Rossini作曲の
カノンなど使って、
皆で歌う時間もありますよ。






明るく、なんとも気持ちのよい
空間です。

御所の木々も、花々も、春の陽射しに
輝きを増しています。
まだ、来られたことのない方は、
是非、一度、お出かけください。

4月からも、いろいろな有意義な講座や
催しが目白押しですよ。

こちら↓↓↓
コーラスカンパニー 公式Web





火曜クラスは好評につき、
そのまま継続です。
新たに火曜クラスに参加されたい方、
数名の空きが、7月から出ると
思われます。
コーラスカンパニーまで、ご遠慮なく
お問合せください。



7月からは◆水曜クラスもできます。
【水曜午前 10:30-12:30】

また、8月からは
◆源田俊一郎さんの
「ふるさとの四季」(混声)
を3回で歌うクラスもあります。


多くの皆さんが、このコーラスカンパニーを訪れ、
豊かな合唱のある日常を送られることを
願ってやみません。

私もそれにご協力できることが
うれしいです。

そして、今は、
◆「5億年の歴史から人体を語る」
学びを進め中。こちらは、
7/6(土)18:15-20:15に長岡京で。
こちら↓↓↓
人体5億年の歌うソマの講座


京都コーラスカンパニーで、
皆さまにお会いできますこと、
楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月11日 (月)

【東京】演奏家・指導者のための新ワークショップ

「週末は忙しくて、なかなか講座に行けない」
といわれる演奏家や指導者の方のお声を受けて
5月から金曜午前に、渋谷で
次のような★新ワークショップ★を
開催いたします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
川井弘子の
演奏家・指導者のための
実践ワークショップ🎵
「うまく歌える『からだ』の
つかいかた」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

時間: 【金曜】10:30-12:00
日にち:
2019年 5/24, 6/14, 7/5, 8/2,
10/4, 11/1の6回
会場: 【渋谷】L'atelier 1階Debussy
対象: 声楽家の方、指導者の方

定員: 15名
受講料: 6,000円(各回ごと)


<内容>
歌っていただきながら、
さまざまな疑問・お悩みにお答えする、
実践ワークショップ。
聴講、質問されるだけも可です。


1回ごとの募集ですが、
できるだけ継続的な受講を
おススメいたします。

定員になり次第、締め切ります。
お早めにお申込みください。

あなた様のお申込みを
お待ちしています。


<お申込み・お問合せ>
ご質問など、お気軽に
お問合せください。
お申込みフォームをお送りします。


川井まで、直接

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月10日 (日)

9刷、決定❣️

拙著「うまく歌える
『からだ』のつかいかた」の
9刷が決定いたしました!!

多くの皆さまに読んでいただけて、
本当に嬉しいです。
苦労して書いた甲斐があります。
ありがとうございます!


2冊目の同タイトル【実践編】の方も、
どうぞよろしくお願いいたします!






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 9日 (土)

2019年9月にリサイタル

今年のリサイタルは
次のように決定いたしました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
川井弘子ソプラノリサイタル
ヴァイオリン: ピルジュ・キム
ピアノ: マールテン・ヒレニウス
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆2019年9月21日(土)15:00開演◆
【京都】バロックザール
<(公財)青山音楽財団助成公演>

◆2019年9月26日(木)18:30開演◆
【豊橋】フロイデンホール豊川


全曲に、ヴァイオリンがついています。
美しさ音色ですよ!
プログラムは、追ってお知らせします。

皆さま、どうかこの日を空けておいてくださいね。
まずは、日時のご案内を。
ご来場をお待ちしています❣️





5月14日(火)18:30-20:30の豊橋で開催の
発声講座のチラシ裏面より


こちらがチラシ表です。↓↓↓



豊橋の皆さまには、まずは5月の講座で
お目にかかります。
どうぞよろしくお願いいたします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 1日 (月)

Happy New Year !~新年あけましておめでとうございます

5df737aa62814dfba75c01d0a04eb6b7

新年あけましておめでとうございます!
あなたにとっての「気づき」の多い、
よき年をお祈りいたします。

今年も一緒に進みましょう!

この写真、海外にいる大好きな友達から送られてきたもの。
あまりに素敵なので、
ここに添付しちゃおう。

が、私は年末から大風邪をひいてしまい
かなりつらい日々でした。
咳があるので、声がひどいことに。

もちろん、歌えないし。
やっぱり睡眠不足はいけませんね。

でも2冊目の本の原稿、やっと書き上げました!

年末に、肩と肘に大きな気づきがあり、風邪がなかなか治らないのは
それも影響しているのかも。
でも葛根湯が効いて、だいぶよくなりました。あと少し。。。

もし体調悪い方がいらしたら、
まずはよく寝てくださ~い。
よき休息を!




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 7日 (金)

倉敷・岡山周辺の皆さまへ~Greetings from Amsterdam !

Img_8606


春はいかがお過ごしでしょうか?


私はアムステルダムに来て1週間余り。
やっといろいろ慣れてきました!

なんたって寒いんです。そう、ドイツより北にありますから。
連日明るい春の陽射しなんですが、何と日中も12・3度までしか上がらない日もあり、
真冬の服装なんです。慣れてるはずの私も唖然!?

でも、2週間ほど前に引いていた風邪はやっとなおりました。
ずっと続いていた咳が大変でしたが、治ったあ~☆
披裂軟骨の動きはやっと正常になったあ~♪


さて、前置きが長くなっていますが、
今後の講座の日程などをご案内します。

●6月25日(日)倉敷市芸文館・第1練習室
○7月29日(土)倉敷市芸文館・第1練習室
●8月26日(土)倉敷市芸文館・第2練習室
●9月9日(土)倉敷市芸文館・第2練習室
◎10月15日(日)岡山県立美術館ホール


おおっ~、毎月1回、何かありますよ!
それでは、何があるかですが。。。。


♪「うまく歌える『からだ』のつかいかた」講座
●6月25日(日)14:00‐16:00 芸文館・第1練習室 No.10
●8月26日(土)14:00‐16:00 芸文館・第2練習室 No.11
●9月 9日(土)14:00-16:00 芸文館・第2練習室 No.12

受講料:3,500円
定員:30名
お申込み:bl.kurashiki☆gmail.com (担当:みのだ) まで
(☆を@に変更して送信してください。)

★いずれの日も、午前中(10:30-12:00)で
グループレッスン(定員7名・受講料8,000円)があります。
お申し込みは講座と同じ。
こちらも皆さまのご参加をお待ちしています。

★6/25(日)の講座のテーマは、主に腹横筋のことです。
歌うささえについての多くの謎や間違った情報を修正しながら、
どのようにトレーニングしたらいいのかお教えします。

また、今回からモーツァルトのオペラ「フィガロの結婚」の中から
アリアや重唱・合唱を取り上げて、表現との関係にも迫りたいと思っています。
各自自分に合ったアリアを持って来てくださったらいいですが、
重唱・合唱(混声4部と女声2部)についてはどこを選択しているのか、
事務局の簑田までお問合せください。
また楽譜のコピーがほしい方(添付または送付)も事務局で対応いたします。

ちなみに楽譜はPeter版を使っています。
最近は違う版を使うことも多いようですが、
昔からのものをひとまず使ってます。(笑)
もしスコアを買われる場合はPeter版ですと、
ページが同じになるので便利かと思います。

(あるいは、わざわざBreitkopf版を購入されるのも面白いかもしれませんが。。。)
もちろん、今まで通り、ご自分のレパートりーを持って来てくださるのもOKです。
クラシック以外のジャンルも歓迎です!
他の地域では、合唱曲はもちろん、ミュージカルや松田聖子まで、
いろいろある時もあります。



ひさびさに「ボディ・マッピング」講座も開催します。
まだ受講されたことがない方は是非!

元々はアメリカで、プロの音楽家のからだの痛みを軽減するための講座でしたが、
末永く音楽を楽しむ熱心な愛好家の方から、
専門性のある教える方・演奏活動を続けていく方まで幅広く対応する内容となっています。
からだの基礎の基礎ですので、
このくらいは知っておかれるのがいいという内容です。


♪BodyMapping1日集中講座
「音楽家ならだれでも知っておきたい『からだ』のつかいかた」

○7月29日(土)10:00~17:00 芸文館・第1練習室
受講料:20,000円
定員:10名(定員になり次第締め切ります)
お申込み:hirokokawai0204☆gmail.com
お申し込みフォームなどお送りします。
(☆を@に変更して送信してください。)




*******************
川井弘子ソプラノリサイタル   
ピアノ:マールテン・ヒレニウス
*******************
10月15日(日)14:30開演
岡山県立美術館ホール
全席自由:3,500円

今年も歌います!
皆さま、お誘いあわせの上、どうかご来場いただけますとうれしいです。

そして、リサイタルのプログラムですが。。。
まだ決まっていません。・・;)
今、いろいろ策を練って?!います。
拙著にも登場するマリアンネ先生のレッスンを受講し、
マールテンさんの伴奏で練習しながら。
そう、そのために私は、今、アムステルダムにいるのです。
がんばらないでがんばりたいと思いますから、
皆さん、ご協力・応援のほどよろしくお願いいたします。

そして、私の学びがまた皆さまへの講座やレッスンに還元され、
よきサークルが回るでしょう。

岡山以外のリサイタル日程は、次のようになっています。
◎10月7日(土)15:00開演 【京都】バロックザール <(公財)青山財団助成公演> 
◎11月11日(水)19:00開演 【東京】Hakuju Hall 



また、何人かの方からリクエストのあった
レッスンカレンダー(今回は1年間、AR機能はなしで本当のレッスンノートです)
の続きも作成しています。

5月に発売となりますから、皆さま、ご期待ください。
今、撮った写真を日本に送って作成してもらっています。


ここまで書いて思い出したのは、すでに何人かの方から質問いただきましたが(笑)、
2冊目の本がどうなったか?・・;) ですが、
はい、アムステルダムでも少しずつ書き進めています。
「いつ発刊か?」

未定です。。。><;)・。。。
わかり次第、お教えします。
もう少しお待ちください。
ことのほか、難航。。。。やはり文章にするのは難しいのです。
しゃべるのは簡単ですが(笑)。


では皆さま、よき新年度を、よき春を!
またすぐお会いしましょう!!

多くの皆さまのいろいろなご参加を、
今年度も心待ちにしています!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月16日 (木)

ノアさんの番組

ここのところ、アメリカの政治風刺のコメディ番組
The Daily Show with Trevor Noah
にはまっている。

英語が時々わからないときもあるけれど
おもしろい、わかりやすい、鋭い、笑える。。。。

で、今日のシーンが終わると画面に

”Forget what you should be doing”

と書かれてあった。

「すべきであることをちょっと忘れてみて」

というニュアンスだろうか。

というわけで演奏する時も
「必ずすべきだ」と思っていること、
「こうしたらうまく行くというテクニーク」
など、時に「しない」と
また新たなる可能性がひらけてくるかも!!?
と思ったのでした。

私はそれを今日、試してみようかと。。。
うふふ。。。

ちょっとホテルのお部屋で
声出ししようっと。

昨日から大阪にいて
午後から個人レッスンを開始する。
初めて個人レッスンに来られる方も2人いて
ちょっとドキドキだ。
そう、レッスンに来られる方もそうかもしれないが、
実は生徒を受ける側である私もそうなのだ。
だってどんな人かわからないし、時には大打撃をこちらが受けることも。
あははっ...教える職業の方ならわかるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月13日 (月)

春の訪れ~Chidorigafuchi National Cemetery

Tokyo170213stone


東京滞在中、ちょっと散歩に出かける時間があった。
暖かい春のような陽射しに恵まれた。

前から一度行ってみたかったところ。
2年間、東京に住んでいたとはいえ、
そして、数年前からは毎月、東京に仕事で行くとはいえ、
時間は思ったほど多くはない。


さて、どこに行ってみたかったのか?
そう行きたいところはいっぱいあるが。。。

靖国神社と千鳥ヶ淵戦没者墓苑。

毎年のことながら、何かにつけてもめ事となる靖国神社。
どんなところなのだろうか???と。
その意味はもちろんだが、どんなところなのかと。
そう、訪れたことがないのだ。

Tokyo170213_7930


Tokyo170213_7934


Tokyo170213_7936


Tokyo170213_7943



一方で、その近くにある千鳥ヶ淵戦没者墓苑。

私はこちらの方が印象に残った。
そして、ここですれ違ったのは2人だけ。

どうして靖国神社のように多くの人が訪れないのだろか、と不思議だった。
平和を願う人はここに来ると、さらにその気持ちを新たにする
そんな場所だ。
しかも、いかなる国からもクレームはつかない神聖なる祈りの場所。

Tokyo170213_7952


Tokyo170213_7954

Tokyo170213_7960

鳥の声~うぐいす??が聞こえていた。


Tokyo170213_7966

Tokyo170213_7967

Tokyo170213_7968

私も献花した。


Tokyo170213_7969

Tokyo170213_7970

Tokyo170213_7978

Tokyo170213_7979

Tokyo170213_7951

そこには、時代と人間の姿と思い、
今と未来。。。。すべてが混在しているかのようだった。

甘い香りを放つ白い梅の花と
鳥の声を聞きながら、
私はそこで静かに立ち止まり
思いにふけった。


























| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月12日 (日)

チョコレートの季節

170214

チョコレートの季節。

思いを伝えるのにいいなと思う反面、
いちいち選ぶのが面倒だな、時間がないなとか。。。
たぶん複雑では?

東京でレッスンする時、
近くにオーガニックのすてきなお店があって
(私はまあまあオーガニック好き、
完璧なオーガニックの人ではないけれど)
美味しいチョコレートを見つけました。

なのに一方で、買い忘れてしまった。
お世話になっているあの人に、この人に
プレゼントしたらいいのに。
明日会うのに、どうしよう??


真ん中の可愛いハートのチョコは
生徒から。
このチョコレートのようにかわいい人。
最近すごく上手になっていて、
しかし本人はそこまで自覚がないよう
まあ、歌うってそんなもの
もう少し変化が大きくならないと自分ではわからない。

成長を見守れるのがうれしい。
純粋な思いを受け取るのも、感じられるのも、
教える人の役得かもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)